ZIPANG-5 TOKIO 2020 ~ 東京で見つけた大自然 ~ 東京裏山ワンダーランドの魅力とは!

東京裏山ワンダーランドって?

実は…手ぶらでいつだって楽しめる、
都下、武蔵五日市から秋山渓谷エリアの自然浴テーマパークのお話です ♫


コロナ禍において、密を離れてリフレッシュでき、手ぶらでいつでも楽しめる㊙️密基地。
東京都庁、(公社)インテリア産業協会※本部のある新宿からだって1時間の大自然!!
都会の喧騒と日常を離れて、毎週でも迷い込みたい!

「東京の裏山」の豊かな自然の中で極上のリラックスと外あそびのワクワクが体感できる
自然浴テーマパークです。


※(公社)インテリア産業協会とは…昭和58年度よりインテリアコーディネーター(IC)の資格認定を行っている日本唯一の資格試験実施機関。2020年11月6日現在、全国各地における登録者数は、58,194名(女:45,712名、男:12,482名)。

インテリアや住宅や商品に関する幅広い知識・専門的な技術などを駆使し、家具やカーテン、照明等の商品をトータルにプロデュースすることがインテリアコーディネーター(IC)の仕事です。詳しくは協会HPをご覧ください。


東京裏山ワンダーランドの魅力!

ハイライト ~『巨木』&『山』~ のご紹介


神秘的なコブと枝ぶりの大ヒノキ

御岳神社の檜(ひのき)


里山の風景を見下ろしながら参道を上っていくと山の上に神社が。
途中の風景や石段の雰囲気、神社から見下ろす秋川周辺の風景も美しく、近いのに里山探検感のあるオススメのスポット。


そこにドンとそびえるヒノキは特徴的なコブと見上げると迫力のある枝ぶりが魅力! 知る人ぞ知るスポットなので人も少なく静かな時間が過ごせます。

詳しい道案内(行き方ガイド)を購入すると、スマートフォンの中でまるでガイドに案内されているように丁寧な解説付きでこのスポットに迷わず行くことができます。


武蔵五日市駅からの所要時間 徒歩40分

おすすめの移動方法 ハイキング気分で徒歩


集落の裏山にひっそりと佇む東京一の杉

五柱神社の杉(すぎ)


東京でもっとも大きな杉は、ひっそりと集落の裏山の神社にそびえています。
樹齢は400年程度と推定。神社の階段から見上げるその迫力の幹周りは圧巻のパワーを感じます。


観光化されていない素朴な里山の風景と不思議とゆっくりと流れる時間をのんびり楽しめる、知る人ぞ知るオススメスポット!


行き方ガイドを購入すると、スマートフォンの中でまるでガイドに案内されているように丁寧な解説付き(バスやトイレの情報を含む)でこのスポットに行くことができます。


武蔵五日市駅からの所要時間

バス15分と徒歩10分、もしくはレンタサイクル30分と徒歩で10分。

おすすめの移動方法

バスと徒歩、もしくは電動アシストのレンタサイクルと徒歩。


静かな森の中に一本だけ圧倒的な存在感を放つ巨杉は圧巻

千年の契り杉(すぎ)


静かな森の中、一本だけものすごいパワーを放つ巨木が。
樹齢300年以上、幹周り約7.8m、樹高約45mの杉の巨木は、分かれた幹が上部で再度繋がって成長を続けています。
知る人ぞ知る、一見の価値があるすごい木です。


入り口がわかりにくく、最後はやや荒れた山道を15分ほど歩いてたどりつく、東京とは思えない山深さと神秘的な森の雰囲気も楽しめます。


行き方ガイドを購入すると、スマートフォンの中でまるでガイドに案内されているように丁寧な解説付きでこのスポットに行くことができます。


武蔵五日市駅からの所要時間

徒歩で1時間10分(うち山道20分)、もしくは山道の入り口まで自転車で。

おすすめの移動方法

駅からのんびり徒歩、もしくは山道の入り口まで電動レンタサイクルがオススメ


巨岩を割ってそびえる圧巻のパワースポット

山抱きの大カシ(かし)


圧巻の存在感、地域のシンボル。


まさに山を抱くように、巨岩(鳥の巣石灰岩)を割って根を下ろし集落を見下ろす山麓にそびえるその姿は神々しい。
見る者の心に忘れられない印象を残す、裏山随一のパワースポット!


行き方ガイドを購入すると、スマートフォンの中でまるでガイドに案内されているように丁寧な解説付きでこのスポットに行くことができます。


武蔵五日市駅からの所要時間

徒歩50分もしくは自転車20分

おすすめの移動方法

徒歩でのんびり目指すか、電動レンタサイクルで。


迫力のある幹の表情と周囲ののどかな里山の風景とのギャップが面白い

広徳寺の榧(かや)


武蔵五日市駅からの所要時間

徒歩40分

おすすめの移動方法

武蔵五日市駅から徒歩、もしくはタクシー


圧巻の存在感を見せる地域のシンボル

広徳寺の銀杏(いちょう)


武蔵五日市駅からの所要時間

徒歩で30分程度

おすすめの移動方法

風景を見ながら歩いていくor駅からタクシー



あっという間に山頂、なのに眺望の広がりは最高

弁天山(べんてんやま)


春には登山口に位置する赤い鳥居と桜・ミツバツツジ(ムラサキツツジ)の鮮やかな風景が素晴らしい。


遊歩道は整備されているがちょっとした冒険感もあり、山頂に至る途中に貴志嶋神社(きしじまじんじゃ)と弁天洞穴があり、手軽に山頂に至る超手軽な「登山」だが見どころが多い。


山頂には岩がゴロゴロしていて眺望が開けていて、たった292mの山だが都心方面・関東平野が見渡せる。


武蔵五日市駅からの所要時間

およそ1時間半

おすすめの移動方法

レンタサイクルもしくはタクシーで登山口まで移動してから徒歩が手軽です。


秋川渓谷の出口方向に都心を一望する最高の眺望!

戸倉城山(とくらしろやま)


五日市エリア随一のダイナミックな眺望!
標高434m、五日市盆地をぐるっと取り囲む低山5峰「武蔵五日市裏山ファイブ」の第4峰。


戦国時代の山城跡。
東側に向かって開けているので、実はここからの日の出は最高です。(なかなか夜明け前に登るのは大変だけど)


武蔵五日市駅からの所要時間

徒歩で2.5時間

おすすめの移動方法

川沿いを歩いて戸倉地区へ、そして登山道で山頂へ


武蔵五日市駅から一番近い山頂!手軽にプチ登山。

天竺山(てんじくさん)


武蔵五日市駅からゆっくり10分も歩けば山道に入り、神社の参道でもある石段をぐんぐん登って行けばすぐ山頂。


標高は301mで、五日市盆地をぐるっと取り囲む五日市5峰(裏山ファイブ)の最初の山頂としても親しまれている。


山頂に至る手前には、武蔵五日市駅と五日市盆地を木々の間から見下ろせるスポットも。
基本的には杉・檜林の中を進む行程だが、初夏には紫陽花の間を抜けていくような場所もあり、街から近いのに静かな森の中での時間を過ごせます。


山頂には三内神社の奥の宮が静かな佇まい。
木々の間から、都心方面が見渡せる眺望も雰囲気があります。


空気が澄んだ晴れた日にはスカイツリーも見えます!
木のベンチもあり人も少ないのでゆっくり時間を過ごせます。


手軽な穴場の低山! あなたのお気に入りスポットに加えてください。


武蔵五日市駅からの所要時間

徒歩で約40分

おすすめの移動方法

駅から徒歩でのんびりプチ登山



東京裏山ワンダーランドの遊び方ガイド

遊び方ガイドって何?


面倒な下調べや準備は必要なし!
秋川渓谷でできるオススメの遊び方・過ごし方を目的別に整理して、必要な情報をパッケージにしました。


スマートフォンに表示される案内に従って進むだけで、オススメの遊び方やルートはもちろん、例えば買い食いスポットや隠れた眺望スポット、地域の小ネタから道具の使い方まで、内容に応じて必要な情報がその場で表示されます。


必要な道具も東京裏山ベースのレンタルを活用すれば、ほとんど手ぶらで楽しめます!


東京裏山ワンダーランドの入口・受付はこちら

東京裏山ベース


東京の西の終着駅・JR武蔵五日市駅から徒歩1分!
東京裏山ワンダーランドの入口・受付がここ「東京裏山ベース」です。
裏山の遊び方アドバイスや各種遊び方のチケット販売、レンタサイクルや各種レンタル品の貸し出等を行なっています。詳しくは、「東京裏山ワンダーランド」HPをご覧ください。


裏山ワンダーランドの楽しみ方をよく知るスタッフに相談しながら遊び方を選んでみたい方は,営業日をチェックして、まずはお気軽に訪ねてみてください。


東京裏山ワンダーランド 代表  神野賢二氏


アドバイスカウンター 

東京裏山ワンダーランドのことなら何でも聞いてください!

このエリアを知り尽くしたスタッフが、季節や天候、体力や所要時間に合わせてあなたにぴったりの遊び方をご提案。



レンタサイクル

風を感じて秋川渓谷を疾走!

いろいろな車種がレンタル可能です。東京とは思えない風景の中、気ままにあちこち立ち寄りながら、のんびり自転車散歩ができます。



各種レンタルグッズ

初めての方も安心です!

軽量ハンモック、アウトドア湯沸かしセット、バックパック、軽量チェア、ライフジャケット、輪行袋など、各種外遊びグッズのレンタルを行なっています。



アクセス

所在地〒190-0163 東京都あきる野市舘谷219-7 東京裏山ベース
TEL 050-1417-6751(店頭)e-mail info@ura-yama.com  


電車でのアクセス

JR武蔵五日市駅の改札を出て階段を下りて正面方向、駅前ロータリーに沿って進んで横断歩道を渡った交差点向かいの建物の1Fです。(駅から徒歩1分)


車でのアクセス

圏央道あきる野インターから車でおよそ20分、もしくは中央道八王子インターから車でおよそ30分。
JR武蔵五日市駅前すぐのコインパーキング(最寄りは三井のリパーク 14台 一日最大500円 / TIMES 140台 一日最大600円)をご利用下さい。



続く・・・



参考

世界の木材「檜(ヒノキ)」

ヒノキ科。

常緑針葉高木。福島県以南の山地に分布します。スギとともに日本の主要な造林樹種。

高さ30-40m。直径0.5-1.5m。細かな年輪が美しく、特殊な香気を放つ。
辺材は淡黄色、心材は 黄褐色耐久性や保存性もたかく、加工も容易でくるいも少ないなど、世界でも最もすぐれた針葉樹といわれています。

古くからヒノキは、宮殿や神社仏閣の建築材、仏像などの彫刻材、家具調度用の材と して重用されてきた。スギと比べて生長が遅いため、乱伐とともに近畿地方周辺からヒノキの天然林 は失われ遠く木曽地方などの奥地から伐採されるようになりました。

江戸時代初期には、森林資源の 枯渇を防ぐため幕府や諸藩では「留山」「留木」と称する森林保護策がとられ、秋田スギ、青森ヒバ とともに日本三大美林のひとつといわれる木曽ヒノキ林が健在なのは、江戸時代に尾張藩によって 厳しく伐採が禁じられ、明治維新後は国有林となって手厚く保護されてきたためであります。

ヒノキとまぎら わしいサワラ・アスヒ(アスナロ)・コウヤマキ・ネズコ(クロベ)もあわせて禁伐とされ、「木曽五木」と呼ばれました。これら五種の樹木は、盗伐は厳罰に処されていました。

ヒノキの語源は一般には「火の木」といわれるが 、ヒノキのひと火のひは発音が異なるため、この説は専門家の間では間違いと言われており、

ヒノキは桧、桧木とも書くが、日本のヒノキは、中国では扁柏と呼ばれ、中国の桧木は、同じヒノキ科の 針葉樹ビャクシンをさします。


世界の木材「杉(スギ)」

スギ科。

常緑針葉高木。 日本特産で青森県以南の日本各地に分布します。

土質の種類を問わずによく育つので全国各地に生育していますが、一番よい場所は、西日のあたらない谷間や北及び北東に面した山谷、山腹です。さらに、土壌が深く、肥沃で適度の湿気を有する所を好み、乾燥地には不向きです。

スギの語源には諸説がありますが、「すぐ木(真っすぐな木)」という説が有力です。スギには杉の字をあてますが、中国で杉木というと、スギ属とは別のコクヨウザンのことを言います。弥生時代の登呂遺跡(静岡市)の水田跡からは、あぜ道に使われたおびただしい数のスギの矢板が発見されているように、日本人とスギとの関わりはきわめて深い。西欧の「石の文化」に対して、「木材文化」といわれます日本の文化を支えてきた有用樹種になります。

有史以来、伐採とともに盛んに植林が行われたため、もともとの天然分布は定かではありません。東北地方の太平洋側から四国・九州に分布するスギをオモテスギ、日本海側から北陸・山陰地方に分布するスギをウラスギといって区別することがあります。 鹿児島県屋久島に生育するスギの大木は、とくに屋久杉といわれ、樹齢2000~4000年と推定されるものも数多い。大きいものでは樹高50m以上にもなり、国産樹種のなかでは高さ・寿命とも第1位の座を占めています。

材は、建築土木用のほか、家具調度・経木・割箸・酒樽など、生活用材としても広く利用されてきました。 日本森林面積は2515万ha、その中で1040万haが人工林、その中の58%が杉で、杉と桧で約8割を占めています。造林の北限は札幌あたりで、函館付近でもかなり良いスギ林ができています。

特に有名な林業地をあげると、奈良県吉野、三重県尾鷲、静岡県天竜川筋、大分県日田、熊本県小国、鳥取県智頭などがあり、それぞれが樹、葉や材質等に特長を持つ品種をいくつか育成しているのです。 花は雌雄同株(同じ樹に雌花も雄花もつくもの)。雄花は前年の秋に生まれ、越冬して翌年の3月上旬頃に開きます。円筒形で先が丸く長さは1㎝弱、直径0.3㎝くらいで、黄褐色をしています。

そして、その円筒に雄ずいという切れ目がらせん状にたくさんついていて、そのすき間に45ヶの丸いヤクという袋があり、これが縦に割れて、中の花粉をたくさんまき散らしています。これが、春先の花粉アレルギの主な原因となるのです。スギは、風媒花で風に花粉を運ばせて、小枝の先にある帯紫色の小さく丸い雌花に実をつけ、実は長さ23㎝の卵形をしており、10月頃成熟します。

松かさのようになっていて、1つ1つのウロコは木質でくさび形をしており、その下に35ヶの種子を隠しています。種子は長さ5㎜、幅は2㎜くらいでルーぺでみると両側に風にのるための狭い翼を持っているて、葉は互い違いにつき、細い針のような形をしており、つけねに向かって太くなり枝につながるのでその境がわかりにくくなっています。又、枯葉になっても葉だけが落ちることはまずありません。

長さ0.41.2㎝くらいですが、若い木では2㎝にもなることがあります。 スギという名のごとく幹はまっすぐで枝ぶり全体でいうと円錘状のシルエットになります。成長の衰えたものは先が円くなって卵形に近くなります。枝下が長く、枝は一般に細めです。樹皮は、赤褐色から暗褐色で縦に長い割れ目が入り、繊維質で細長くはがれます。木口から見ると辺材は白色に近く中央の心材は淡紅色から暗褐色で、時には黒っぽいものもあり、辺材と心材の区別は大変はっきりしています。

年輪幅の広い狭いやその整い方などは、それぞれの樹の成長状態によって様々でありますが、板目から見ると木理展型的な山型をしていて肌目はややあらい。又、柾目から見て、細かくて細い平行線がたくさん並んだような材は、年輪が密ということで、堅くて均一で良い材と評価され糸柾と呼んで珍重されています。スギ材特有の匂いも大きな特長の一つです。

材質は、天然木であるか否かによってかなり違い、またそれぞれの成長経過によって随分左右されます。比較的軽く軟らかく、加工や乾燥も容易でかつ一程程度の強度があるというのがスギの特長です。 又、縦(繊維方向)に加わる力に対して強く、木理がまっすぐである事や乾燥や加工がしやすいという点で、建築用材として柱などに適用しておりさらに、水や虫にも比較的強いので外壁や雨戸にも使うことがあります。

スギの名の由来は、貝原益軒の「大和本草」に「木直也故にすぎといふ、すぎはすぐ也」と記されており"まっすぐの木"がすぎの木になったという訳であります。古事記などに出てくるマキの木はスギを主とし、他にヒノキやコウヤマキも含んで、「マキ」と呼んでいたようです。 


長くなりそうので、東京裏ワンダーランド他の巨木樹種の特徴については、別の機会に改めてご紹介することといたします。 



鎹八咫烏記
伊勢「斎宮」明和町観光大使
石川県 いしかわ観光特使



協力(順不同・敬称略)

東京裏山ワンダーランド 〒190-0163 東京都あきる野市舘谷219-7 東京裏山ベース
e-mail info@ura-yama.com



※画像並びに図表等は著作権の問題から、ダウンロード等は必ず許可を必要と致します。



現在、1300件以上の記事掲載。
これまでに掲載の記事は下記のサイトからご覧いただけます。


250件ほどのリンク記事をご覧いただけます。

ZIPANG-4 TOKIO 2020 (VOL-4)

https://tokyo2020-4.themedia.jp/


235件ほどのリンク記事をご覧いただけます。

ZIPANG-3 TOKIO 2020 (VOL-3)

https://tokyo2020-3.themedia.jp/


200件ほどのリンク記事をご覧いただけます。

ZIPANG-2 TOKIO 2020 (VOL-2)

https://tokyo2020-2.themedia.jp/


615件ほどのリンク記事をご覧いただけます。

ZIPANG TOKIO 2020 (VOL-1)

https://tokyo2020-summer.themedia.jp/            





ZIPANG-5 TOKIO 2020

2020年東京でオリンピック・パラリンピックが開催されます。この機会に、世界の人々にあまり知られていない日本の精神文化と国土の美しさについて再発見へのお手伝いができればと思います。 風土、四季折々の自然、衣食住文化の美、神社仏閣、祭礼、伝統芸能、風習、匠の技の美、世界遺産、日本遺産、国宝等サイトを通じて平和な国、不思議な国、ZIPANG 日本への関心がより深かまるならば、私が密かに望むところです。

0コメント

  • 1000 / 1000