近江八幡市安土町「あづち信長まつり」安土城天守と四英傑
安土城祉
織田信長公が天下統一を目標に、天正四年(一五七六)一月十七日、重臣である丹羽長秀を総普請奉行に据え、標高一九九mの安土山に築城させた平山城。
岐阜城よりも京に近い利便性があり、北陸・東海の要所でありました。 城址一周は約四十五~九十分、受付を通って大手道を登り切ったあと、天主閣方面に向かって右折します。
信長公本廟に立ち寄り、本丸跡を通り、天守跡へ。
遥かに望む琵琶湖や内湖、在りし日の天主閣と、信長が成し遂げようとした熱い想いに想像を馳せてみよう。
来た道を戻って摠見寺跡方面へ。 大きな摠見寺(そうけんじ)跡からは西の湖が見渡せ、重要文化財の三重の塔や二王門をくぐり抜けて、階段を降りていくと道なりに受付方面へ戻ることができる。
安土城址は国の特別史跡で、琵琶湖国定公園第一種特別地域でもある。
特別史跡安土城址の全域は、宗教法人摠見寺の所有地であり、一般社団法人安土山保勝会によって護持運営している。付近には、スペイン・セルビア万博に出展された安土城天主5・6階部分の原寸復元を展示している「信長の館」や、「滋賀県立安土城考古博物館」、JR安土駅南口には「安土城郭資料館」もある。
近江商人の町並み
近江八幡 町並み(新町通り)
JR近江八幡駅の北方約2km前後の新町周辺は、古い町並みがよく保存されている国の重要伝統的建造物保存地域。江戸時代末期から明治にかけて建築された商家が整然と残る町並みは、近江商人のふるさととして、その保存運動が展開されている。(やっぱり伝統のある街は気品と誇りに満ちている。このような町並み保存が、或いは新らたな町並み計画が全国的に展開されるべきですね〜)
西側に旧西川庄六(しょうろく)宅、森五郎兵衛(ごろべえ)宅、3丁目の京街道筋には旧伴庄右衛門宅などがある。旧西川利右衛門宅は、町内屈指の八幡商人居宅で、新町通りの町並み景観のもっとも重要な一翼をになっています。
もと西村太郎右衛門の屋敷跡にある近江八幡市立資料館には、水郷地帯の農機具・生産器具や古文書などが展示されています。
八幡商人は、近江商人の中でも最も早い時期に活動し、海外進出を果たしたのもこの地の出身者であった。江戸出店も最も早く、特に西川甚五郎、西川庄六、伴伝兵衛、森五郎兵衞等の八幡商人が活躍したのです。
新町界隈には、彼らの住居がまとまってよく残っており、景観だけではなく、史跡としても重要なものであります。
<重文>旧西川利右衛門宅(旧西川家住宅)
再現することが容易でない建築
白雲館
明治10年/1877年
木造2階建、瓦葺、建築面積306㎡
滋賀県近江八幡市為心町元9-1
登録年月日:1998.09.02
所有者:近江八幡市
登録有形文化財(建造物)
八幡東学校として建設。
日牟礼八幡宮参道の鳥居前に位置し、主屋に翼舎をはりだした凹字形の形態をとる。
漆喰塗系の擬洋風建築で玄関上部の唐破風と屋根上の太鼓楼との取り合わせは開智学校の造形に類似している。棟梁は近江蒲生郡の大工「高木作右衛門」。
戦国武将人気投票
織田信長の人気はダントツ ‼
毎年、NHK大河ドラマの影響なのか?民間の調査機関や、新聞、雑誌、テレビやインターネットにおいて戦国武将人気投票なるものが行われています。
織田信長公
最新の調査データによると…戦国武将人気第一位は小生が改めて"答え"を明かすまでもなく、お察しの如く「織田信長」である。
何と20年連続、ダントツトップなのです。それを見ていたビートたけし氏が「なあ~んだ、また織田信長かよ〜?もう答えは出てんだから、来年はやんなくてもこのまま発表すればいいんじゃないの?
いっそ平安時代位まで入れたらどうなんだい?」
…と言ったか言わなかったか?知りませんが・・・その意見には真に一理あり!
確かに20年間連続第一位では、そう言いたくもなるというもの…それだけ信長は人気者なのだ。一体人々はどこに魅力を感じるんだろう。
名古屋城にて火縄銃のデモンストレーション
「そりゃあ勿論そのカリスマ性だねっ…ウン !」で、次は?「次かい・・・ハテ…?なんだろうね〜」
先見性だよ…先見性!! 楽市楽座や種子島(鉄砲)だよ。他には?「・・・・・」
なんだ何にも知らねえんじゃないの ⁈安土城だよ~と言うべきかな〜。
と言うやり取りが聴こえてきそうな… ♪
明智光秀公
それでは、明智光秀はどうなんだろう…?
小生の記憶では、これまで光秀の持っている裏切り者のイメージから抜け出せず、また実像も判らず小説や伝説、ドラマの影響からか?トップ10にも入れなかった武将である。
ところが…最近、何といきなりトップ10入りして第6位の座を射止めたのである。
林 英光 氏
実は、当サイトに幾度かご寄稿いただいている愛知県立芸術大学 名誉教授「林 英光(ひであき)」氏は明智一族にあたられるとか…。
光秀は戦国時代に斬新な戦略や、築城、治水事業、領民のための環境づくりなど進めた文武に優れた武将であったと伝わるが、林英光氏は、環境ディレクターとして信長像もある岐阜駅前再開発や、土岐市の光秀の家紋水色桔梗の歩道橋や、河川、ダム、橋梁など岐阜県のプロジェクトにも多く関わったことから、トータルデザイナーとしての光秀に親近感があり、伝統文化を大切に未来にも通用する広い感性は,一過性で終わらない評価を願っているという。
徳川家康公 銅像 岡崎城公園
また来年の大河ドラマの主役「徳川家康」では「明智光秀」や「織田信長」が一体どのように描かれ、役者は誰なのか今から興味深々ではあります!
尤も小生は上杉謙信ファンなので、どちらかと言えばそちらの方が気にかかるのだけれど・・・
この度、近江八幡市の観光や経済などの関係八団体でつくる協議会が、古地図アプリ「安土ぶらり まちあるき」の開発を進め、正式に3月28日公開されたのでご紹介したいと思います。
古地図アプリ「安土ぶらり まちあるき」
近江八幡 古地図
織田信長が築いた安土城の城下町を、築城当時にタイムスリップした気分で散策してもらおうと、近江八幡市の観光や経済など八団体でつくる協議会が、古地図アプリ「安土ぶらり まちあるき」を開発。
スマートフォンの位置情報を基に、現地で歩いている場所が昔はどのような地形で、どんな地名だったかが一目で分かるほか、安土の歴史や観光、飲食・工芸・名産特産品店などの魅力も紹介しています。
スマホの画面上のボタンをスライドするだけで、現在の地図から築城当時の古地図に切り替わる。今も残る古道(安土街道、下街道、景清道)や、城下町の名残がある地名(鍛治ノ浦、鎌屋ノ辻、鉄砲町、女郎屋町、博労町など)が示され、城を築いた安土山の麓まで琵琶湖が広がっていた往時の地形も分かるようになっているのがウリ!
子供たちの歴史や地理の教育にも役立つ非常にためになるものである。
ひょっとすると今から20年程前、一世を風靡した歴女の再結成もあるのかな~~?!(無礼者!我らは現役じゃ~)
名所旧跡など約三十カ所に設置した看板に、ナビ、カメラを起動した状態のスマホをかざすと、音声ガイダンスを聞けるほか、各店のクーポンや名所、施設を巡るスタンプラリーの機能も備える。
街中に長く滞在してもらい、満足度を高めてもらおうと、NHK大河ドラマ「麒麟(きりん)がくる」の放映を機に、市内の各種団体が連携して準備を進めてきたものだそうです。
アプリの開発は専門業者のアインズ(滋賀県竜王町)が担当。
なんと戦前、地元の青年団有志が作製した「安土地名伝記」を参考にしたほか、歴史学者の小和田哲男・静岡大名誉教授、古地図に詳しい小島道裕・国立歴史民俗博物館教授、城郭や地域史に詳しい中井均・県立大教授からの助言を受けたものである。
安土町商工会長で当協議会長の高木敏弘氏は「コロナ禍において他県・他地域から来られた方たちのお役に立ち、また知識を得たいという人たちの思いを満たし、さらに地域の人たちと触れ合う機会をつくる体験型のツールになれば」と抱負を語る。
お問い合わせ
(一社)近江八幡観光物産協会 田中 電話:0748(32)7003
近江八幡関連の当編集局発行リンク記事をご照覧ください。
ZIPANG-3 TOKIO 2020 ~ 近江八幡春の三大火祭り ~「織田信長も華美な衣装で踊り出た『左義長まつり』 平成最後の祭りは2019年(亥年)3月16日(土)、17(日) に開催!」
https://tokyo2020-3.themedia.jp/posts/5802237/
ZIPANG-3 TOKIO 2020「千数百年の歴史を誇る伝統の お祭り 近江八幡の『八幡まつり』」
https://tokyo2020-3.themedia.jp/posts/5814368/
ZIPANG-2 TOKIO 2020
~ 石州瓦物語 (その3)~ 「日本各地に残る城下町の瓦の殆どはいぶし瓦!」
https://tokyo2020-2.themedia.jp/posts/5350198/
ZIPANG-3 TOKIO 2020 ~ 日野・五個荘・近江八幡 ~ 近江商人のふるさと「売り手よし・買い手よし・世間よしの『三方よし』の理念とは」
https://tokyo2020-3.themedia.jp/posts/6479273/
鎹八咫烏 記
伊勢「斎宮」明和町観光大使
石川県 いしかわ観光特使
協力(順不同・敬称略)
一般社団法人 近江八幡観光物産協会
〒523-0864 滋賀県近江八幡市為心町元9−1(白雲館内) 電話:0748-32-7003
一般社団法人安土山保勝会
〒521-1311 滋賀県近江八幡市安土町下豊浦6371 電話:0748-46-6594
公益社団法人びわこビジターズビューロー
〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2番1号「コラボしが21」6階 電話:077-511-1530
一般社団法人 岡崎市観光協会
〒444-0045 愛知県岡崎市康生通東二丁目47番地 電話:0564-64-1637
一般社団法人 岐阜県観光連盟
〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南5-14-12 岐阜県シンクタンク庁舎4階
電話:058-275-1480
大垣観光協会
〒503-0923 岐阜県大垣市船町2丁目26−1 奥の細道むすびの地記念館内
電話:0584-77-1535
徳川美術館
〒461-0023 愛知県名古屋市東区徳川町1017 電話: 052-935-6262
名古屋市役所
〒460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話:052-961-1111
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話(代表)03(5253)4111
※画像並びに図表等は著作権の問題から、ダウンロード等は必ず許可を必要と致します。
現在、1400件余の記事掲載、下記のサイトからご覧ください。
250件ほどの記事をご覧いただけます。
ZIPANG-4 TOKIO 2020 (VOL-4)
https://tokyo2020-4.themedia.jp/
235件ほどの掲載記事をご覧いただけます。
ZIPANG-3 TOKIO 2020 (VOL-3)
https://tokyo2020-3.themedia.jp/
200件ほどの掲載記事をご覧いただけます。
ZIPANG-2 TOKIO 2020 (VOL-2)
https://tokyo2020-2.themedia.jp/
615件ほどの掲載記事をご覧いただけます。
ZIPANG TOKIO 2020 (VOL-1)
https://tokyo2020-summer.themedia.jp/
最新の記事をご覧いただけます。
ZIPANG-5 TOKIO 2020 (VOL-5)
0コメント